概要
- カテゴリー
- 配置できる場所
- 内容モデル
-
- Flow content。ただし、
header
要素、footer
要素のいずれをも子孫に含んではならない。
- Flow content。ただし、
- 属性
-
- グローバル属性
- HTML構文におけるタグの省略
-
- 省略不可。
- WAI-ARIA
- 視覚系ブラウザのデフォルトとして期待されるCSS
-
header { display: block; unicode-bidi: isolate; }
- 意味・用法
-
導入部又はナビゲーション補助のグループを表す。
内容例→Heading contentによる見出し、目次、検索窓、ロゴ。
私見・補足
主な用法は、直近の祖先のSectioning content(それがない場合は、body
要素)のヘッダ部分を表すといったところだろう。
header
要素それ自体はSectioning contentではないが、その中にSectioning contentを入れ子にすることはできる。header
要素内にnav
要素やaside
要素が入れ子になっているということもありうるだろう。
header
要素だからといって、セクションの上部に配置されてなければならないという決まりはない。当該セクションにfooter
要素がないなら下部配置でもかまわないし、footer
要素の直前にheader
要素を配置することもありうる。さすがに、セクションの上部にfooter
要素、下部にheader
要素を配置するのは、慣例に反するので望ましくはないだろうが。