概要
- カテゴリー
- 配置できる場所
-
- 上記カテゴリーの要素が置ける場所。
- 内容モデル
- 属性
- HTML構文におけるタグの省略
-
- 省略不可。
- 視覚系ブラウザのデフォルトとして期待されるCSS
-
dialog { display: block; position: absolute; inset-inline-start: 0; inset-inline-end: 0; width: fit-content; height: fit-content; margin: auto; border: solid; padding: 1em; background-color: Canvas; color: CanvasText; } dialog:modal { position: fixed; overflow: auto; inset-block: 0; max-width: calc(100% - 6px - 2em); max-height: calc(100% - 6px - 2em); } dialog::backdrop {background: rgba(0,0,0,0.1);} dialog:not([open]) {display: none;}
- 意味・用法
-
タスクを実行したり情報を収集したりするためにユーザーと対話する小さなウィンドウ(→ダイアログボックス)という形態で、アプリケーションの一時的な部分を表す。
ユーザーの操作が完了すると、ダイアログボックスはアプリケーションによって自動的に閉じられるか、ユーザーによって手動で閉じられる。
コンテキストメニュー、ツールチップ、ポップアップリストボックスなどに、この要素を使用するのは、正しくない。
モーダルダイアログとして表示された場合は、「当該要素及びその子孫要素」以外を不活性にする。
私見・補足
開閉の動作を制御する主な手段は下記のとおり。
表示確認
- ソース1
-
dialog要素非対応ブラウザだと、最初から全部表示されちゃうよ。 <div> <button type="button" onclick="document.getElementById('dialog1').showModal();"> モーダルダイアログでdialogを表示するボタン </button> </div> <dialog id="dialog1" onclose="document.getElementById('result1').value=this.returnValue;"> <span>ダイアログ1</span> <form method="dialog"> <div><button type="submit" name="submit1" value="ボタン1が押されたよ">ボタン1</button></div> <div><button type="submit" name="submit2" value="ボタン2が押されたよ">ボタン2</button></div> </form> <button type="button" onclick="document.getElementById('dialog1').close();"> dialogを閉じるボタン </button> </dialog> <label>ダイアログ1のフォームで押されたボタン→<output id="result1"></output></label>
- 表示結果1
-
dialog要素非対応ブラウザだと、最初から全部表示されちゃうよ。
- ソース2
-
dialog要素非対応ブラウザだと、最初から全部表示されちゃうよ。 <div> <button type="button" commandfor="dialog2" command="show-modal"> モーダルダイアログでdialogを表示するボタン </button> </div> <dialog id="dialog2" onclose="document.getElementById('result2').value=this.returnValue;"> <span>ダイアログ2</span> <form method="dialog"> <div><button type="submit" name="submit3" value="ボタン3が押されたよ">ボタン3</button></div> <div><button type="submit" name="submit4" value="ボタン4が押されたよ">ボタン4</button></div> </form> <button type="button" commandfor="dialog2" command="close"> dialogを閉じるボタン </button> </dialog> <label>ダイアログ2のフォームで押されたボタン→<output id="result2"></output></label>
- 表示結果2
-
dialog要素非対応ブラウザだと、最初から全部表示されちゃうよ。